2013年11月
11/29
毎年恒例の、縦割り班でストラックアウト、パターゴルフ、空き缶つみなど6種目の競技で対決する「秀実フェスティバル」が開かれました。6年生の班長さんを中心に、1年生から6年生全員で楽しみました。班ごとの得点、個人の得点でトップの子どもたちが表彰されました。
11/27
秋の読書週間で、「さくら文庫」を読んだ子どもたちが、図書委員さんが書いてくれたイラストを思い思いにレイアウトしたしおりを作っています。個人目標を決めて、普段読まないような本にもチャレンジしました。目標達成できた子どもたちへは、一度に二冊借りられる二冊貸し出し券をプレゼントしています。
11/21
5,6年生が、インターネットモラル教室でSNSや、メールの使い方について気をつけなければならないことについて学習しました。
11/21
今日から、運営委員さんが主催のあいさつ運動が始まりました。朝、早くから元気なあいさつが響いています。
11/20
お昼休みに、秋の読書週間で図書委員さんが企画運営をした図書室で人気の本をあてるビンゴ大会を開きました。なかよし班ごとに、楽しくビンゴ大会をすることができました。今日から来週27日までが秋の読書週間です。さくら文庫を読んでしおりや、2冊貸し出し券を貰える企画もしています。
11/19
三世代交流グランドゴルフを4年生が行いました。冷たい風のふく中、楽しくグランドゴルフができました。
11/15
津山市小中学校音楽研究演奏会に、4,5年生が参加しました。
夏休み明けから運動会の練習の合間や、休み時間も練習にあてがんばった成果を存分に発揮してきました。
11/9
学習発表会のあと、校庭内の桜に施肥を行いました。来年の春、美しい花が咲くのが楽しみです。
11/9
学習発表会を行いました。毎日の練習の成果を存分に発揮して、とてもすばらしい発表会になりました。
11/8
3年生が大豆の収穫を行いました。これから、大豆料理(?)にして味わう予定です。
11/7
3年生の花壇に夏に植えていたひまわりの種が花壇に落ち、秋のひまわりが咲きました。10月に入っても暑い日が続いていたので、珍しいひまわりの二期作状態です。