 |
2/26
・学ぶ・知ることのきっかけづくりとなるように
・なかよし班で楽しく学習するために、学力フェスティバルを開きました。先生方の手作り問題を一生懸命考え、答えていました。 |
 |
2/25
月に一度のペースで図書室で業間休みに、地域のボランティアの方による読み聞かせをして頂いています。今年度、最後の読み聞かせの会がありました。楽しい絵本を低学年を中心に聞かせていただきました。来年度もよろしくお願いします。 |
 |
2/19
お昼休みに環境美化委員さん主催のなかよし班対抗大縄跳び大会を開きました。
学年別と違い縄のまわし方も早く、低学年には難しいのですが、チームワーク・協力することの勉強にもなったのではと思います。 |
 |
2/18
新一年生の体験入学が行われました。一年生の授業風景を見学して小学校の雰囲気を味わいました。みなさんの入学を今から楽しみにしていますよ。 |
 |
2/12
今日は、業間休みに保健委員さん企画の全校「けいどろ大会」をしました。運営委員さんと保健委員さん11名が刑事で、残りの児童全員が泥棒です。刑事に捕まった泥棒は、「牢屋」に入れられますが、仲間の泥棒にタッチして貰うとまた逃げられます。1年生から6年生まで元気に走り回り楽しい時間になりました。
|
 |
2/6
1年生が、昔の遊びを体験する学習をしました。写真は、めんこ遊びです。
|
 |
2/5
毎年恒例になっている環境美化委員さん主催の大縄跳び大会(クラス対抗)をお昼休みに開きました。各クラス自己記録を伸ばそうと白熱した大会となりました。一番は、さすがの6年生でしたが、記録を2倍するハンデをもらっての1年生も総合2位と大健闘でした。
|
 |
2/1
秀実小学校の3つの宝物の一つのベヒシュタインピアノの演奏会が土曜日参観日として開かれました。今年は、ヴァイオリニストの方もお迎えして素敵なコンサートになりました。画像をクリックすると大きな画像になります。
|