11/28
今日は、毎年恒例の秀実フェスティバルを業間休みから3,4時間目にかけて行いました。6年生を中心にして、ストラックアウトや宝さがしなどをなかよし班対抗、個人賞目指して頑張りました。写真は、豆つかみです。
 11/27
今日は、5年生が籾まきから脱穀まで体験して収穫したお米を使って、お世話になった地域の方々に感謝をする会を開きました。朝からお米を炊きおにぎりを作りました。給食の時間にみなさんと一緒に食べました。また、あいた時間に昔遊びをして過ごしました。
 11/27
今日は、4年生が三世代交流ということで午後の時間にグラウンドゴルフを楽しみました。秋晴れのもと、元気よく楽しみ成績優秀な子どもたちを表彰したりしました。
 11/28
今日は、2年生がおもちゃフェスティバルが開きました。手作りの楽しいおもちゃを用意して、1年生や職員室の先生に招待状もつくってくれていました。魚釣りに、わなげ、カーレースなどグループで工夫したおもちゃがたくさんありました。1年生もとても楽しそうに遊んでいました。
 11/25
今日は、4年生が地域の幻の織物、倭文織りにつかうためにコウゾの繊維を裂き糸にする作業を体験しました。古くから伝わる織物で、秀実小学校の校歌にも倭文織る音とという風に歌われています。今回も地域の方々にご協力いただきありがとうございました。
 11/21
今日は、4、5年生が津山市小中学校音楽研究演奏会に参加しました。夏休みあけから、運動会の練習のあるなか少しずつ練習をしてきた成果を発揮して元気よく発表ができました。写真は、すべての発表が終わり全体合唱の時の写真です。
 11/19
昼休みの時間に、図書委員さんが全校の前で大型絵本の読み聞かせをしてくれました。恥ずかしがりやの多い秀実っ子ですが、感情を込めて楽しく読み聞かせをしてくれました。良い体験になって自信もついたことと思います。また、今年度の図書貸出目標を達成した子どもたちを表彰しました。
 11/19
今日は、3年生が春にうえていた大豆を収穫にいきました。大豆を干してまた収穫したいと思います。美味しく調理していただきたいと思います。
 11/17
今日から、来月のマラソン大会に向けて体力作りとして業間マラソンを始めました。だんだんと寒くなってきましたが、寒さに負けない体を作ってもらいたいと思います。
 11/14
今日は、2年生がバター作りをしました。酪農センターの方々の指導で、地域の方々にも多数ご協力いただいておいしいバターを作ることができました。mた、牛乳もちを作っていただいておいしくいただきました。
 11/12
今日は樹木医の原田先生のご指導をいただき、全校で校庭の樹木へ施肥を行いました。なかよし班で班長さんを中心にして、丁寧に施肥を行いました。春には、またきれいな花を咲かせて欲しいと思います。
 11/8
今日は、学習発表会当日です。4,5年生は夏休み明けから、他の学年も運動会が終わってから毎日一生懸命に練習してきた歌や劇、合唱、合奏を大きな声で発表しました。たくさんの保護者の方々や、地域の方に見に来ていただきとてもうれしく思います。ありがとうございました。
 11/4
今日は今週末に迫った学習発表会の全校合唱の練習です。まずは、大きな声が出るように体を伸ばします。さぁ、元気な歌声を聞かせてくださいね。