![]() |
![]() |
![]() |
2/26![]() 今日は、3年生が戦争時代のことを聞く体験授業を受けました。だんだんと、戦争のことを知っている方々が減り貴重な経験になったと思います。 |
![]() |
2/26![]() 今日は、3年生が育てた大豆を使って豆腐作りを体験しました。前日から、大豆を水につけて置き、朝から地域の方や保護者の方々と一緒に作りました。とても美味しく作れました。 |
![]() |
2/25![]() 今日は、なかよし班対抗の大縄飛び大会をそうじの時間にしました。3学期になってから2回の練習時間をとった後の本番でした。班長さんが縄を回して、どの班も一生懸命挑戦しました。縄に入るタイミングが難しい友だちの背中を押して教えてあげたり協力して頑張っていました。 |
![]() |
2/25![]() 今日は、2年生がくんちばへプチお楽しみ会へ行きました。ポカポカ暖かい日で、とても気持ちよく過ごせました。もうすぐ春ですね。 |
![]() |
2/24![]() 今日は、来年度の新入学児童の1日体験入学がありました。1年生の授業の様子を見学したあと、校内を見て歩きました。みなさんと一緒に勉強するのを楽しみにしています。 |
![]() |
2/24![]() 月に一度、朝の時間に読み聞かせの会としてボランティアで読み聞かせをしてくださっている方々へ、感謝する会を開きました。図書委員さんが代表で感謝の手紙を読みました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。 |
![]() |
2/18 今日の昼休みに、2/25のなかよし班対抗の大なわとび大会にむけて練習を行いました。高学年が、縄をまわします。低学年にはゆっくりまわしたりなど協力して回数を増やすために努力していました。いよいよ来週が本番です! |
![]() |
2/13 今日の昼休みに、なかよし班にわかれて学習フェスティバルを行いました。学力向上をめざして、みんなで楽しく学ぼう!を合言葉に頑張っています。今回は、ことわざ・四字熟語かるたをしました。意味を考えながら早くとる!なかなか難しいですが、さすが高学年さんは早いです。楽しむ勉強を続けていきたいと思います。 |
![]() |
2/10 今日は、そうじの時間に図書集会を開きました。本の表紙を見て、本の題名をあてるクイズをしました。普段から図書室で人気のある本を中心に、図書委員さんがおすすめする本を低学年、中学年、高学年でわけて選びました。どの学年も楽しんでクイズに取り組めていたと思います。優勝は、10問中9問正解の2年生と4年生でした。 |
![]() |
2/10 今日は、4月から秀実小学校へ入学予定のお友達と1年生が交流会を行いました。ぶんぶんごまや、あやとりなどを一緒にして楽しい時間を過ごしました。4月の入学式が楽しみですね。 |
![]() |
2/7 地域のミニ文化祭が、体育館で行われました。倭文地区ミニ文化祭として、地域の方々の各種発表が行われています。6年生が、合奏とソーラン節を披露しました。 |
![]() |
2/4 今日は、1年生が地域の方々と一緒に昔遊びをしました。おりがみや、こま、けんだま、めんこ、あやとりをおじいちゃんやおばあちゃんに教わりながら楽しく過ごしました。 |
![]() |
2/4 今日は、そうじの時間にクラス対抗の大なわとび大会を行いました。3学期がはじまってから体育の時間や休み時間に練習をしてきました。5分間で大なわを順番に飛び何回飛べるかを競います。1,2年生は実際にとんだ回数を1.5倍するハンデをつけてもらいました。しかし、そんなハンデも必要ないくらいの頑張りを見せた2年生が優勝しました!おめでとう!すごい! 1年生(ハンデ付222回)、2年生(ハンデ付505回)、3年生324回、4年生321回、5年生406回、6年生369回でした。 |
![]() |
---|