![]() |
![]() |
![]() |
5/29![]() 今日は、5年生が田植えに挑戦しました!5月とは思えない日差しのなか、地域の方々の協力をいただいて頑張りました。1年かけて米作りについて学習します。 |
---|---|
![]() |
5/28 今日は、まちに待ったプール開きです。まずは、1年生が楽しみました。写真は、5時間目の5,6年生です。これから、本格的に水泳がはじまります。夏休みの記録会にむけて頑張りましょう! |
![]() |
5/26 今日は、劇団の方をお迎えして観劇会を行いました。アジアの昔遊びや民話などのアジア寄席を見せていただきました。子どもたちの笑い声が体育館に響き楽しそうに見ることが出来ました。 |
![]() |
5/22 今日は、6年生が油木北の「奥の前古墳」へ歴史学習で見学へ行きました。近くに社会科で学習する前方後円墳があり、意識付けに最適だと思います。これからの学習にいかしていきたいと思います。 |
![]() |
5/21 今日は、全校で体力テストを行いました。初夏の陽気で、子どもたちは元気に運動場や体育館でテストをしました。写真は、一年生の反復横跳びです。 |
![]() |
5/20 今日は、樹木医の原田先生に3年生が葉っぱの葉脈について教えていただき、栞作りを行いました。 |
![]() |
5/19 今日は、プール掃除を全校で行いました。朝は、曇っていましたが掃除の頃には、晴れて暑くなりました。まもなくプール開きです。たくさん泳いで自己記録更新をしましょう!! |
![]() |
5/18 一年生が、はじめてのぶっくまるを体験しました。ぶっくまるの先生からぶっくまるの説明を受けてから、ぶっくまるの中に入って好きな本を選びました。 |
![]() |
5/14 今日のお昼休みには、学年を越えて12つに分けたたてわり班のなかよし班ごとに、ことわざや四字熟語のかるたをして遊びました。秀実学習フェスティバルです。6年生の班長さんを中心に、低学年も楽しめるようにいろいろな工夫をしてかるたをしていました。 |
![]() |
5/12 今日は、6年生が総合学習として地域の方の協力をいただいて火おこしと蘇づくり体験を行いました。今年の6年生は、火おこしが上手で何度も火が起こせていました。また蘇とは、古代の日本でつくられた乳製品の一種です。当時は、高貴な人しか口にできなかったそうです。試食する前は、チーズの味かと思いましたが、口の中に入れると、甘くてキャラメルのようでした。 |
![]() |
5/8 今日は、火災時の避難訓練を行いました。事前に、避難訓練があることを子どもたちに知らせて行いました。一年生も、じょうずにハンカチなどで口をふさぎながら素早く避難ができました。今後も、いろいろな避難訓練を行いたいと思います。 |
![]() |
5/7 今日は、3年生が地域の方の協力をいただいてジャンボピーマンの苗の植え付けを行いました。収穫できるのを楽しみに水やりやお世話も頑張ります。 |
![]() |
5/1 今日は、たてわり班(なかよし班)遠足に行きました。今年は、稲荷神社と久米ロッジへ行きました。6年生の班長さんが、ゲームなどを企画してくれました。6年生は、これから1年班長として学年を越えた交流のまとめやくとして頑張ってくれます。 |
![]() |
---|