2015年9月
9月30日
今日は、避難訓練を行いました。今回は、地震時の対応です。緊急地震速報チャイム音から始まり、地震をイメージするガラスの割れる音など音源を聞き、さらに家庭科室から火災が発生するという想定で行いました。聞き慣れない緊急地震速報チャイムは大人が聞いても緊張します。実際の地震がないのが一番ですが、どんな場面に遭遇しても生き抜く力を養ってもらいたいと思いました。
9月29日
今日は、地域の方の協力をいただいて5年生が家庭科でミシンを使ったナップサック作りをしました。仮縫いをした布地をミシンで縫いました。完成まであと少しです。
9月19日
今日は、待ちに待った運動会当日です。雨の日が多くなかなか練習もできませんでしたが、本番には秋晴れで絶好の運動会日和になりました。低学年の可愛らしく元気なダンス、高学年の組体操に勇壮なソーラン節。全校で頑張った綱引きに全校リレーすべて練習以上のできばえでした。最後まで、良く頑張りました!。次は、音楽発表会や学習発表会へむけて練習頑張りましょう!
9月15日
今日は、運動会の予行演習を行いました。清々しい秋晴れのもと、本番さながらに表現や競争を行いました。係の仕事も実際の流れを体験してみました。運動会本番まで、あと3日!
体調を崩す人もいますが、みんな揃っての運動会が出来るように祈っています。
9月
3年生が、おなじく苗から育てているジャンボピーマンが大きくたくさん実をつけていました。ジャンボピーマンは11月頃まで楽しめます!
9月
3年生が、総合学習で植えた大豆の観察を行いました。夏休みの間にも成長をし、2学期に子どもたちが学校に帰ってくるのをまだかまだかと待っていたようです待っていたようです。収穫までもう少し!