2015年12月
12月24日
2学期も無事に終業式を迎えられました。いろいろな行事がありましたが、子どもたちはたくましく乗り越えて来ました。また、1月の始業式に会えるのを楽しみにしていますよ。
12月11日
運営委員会が主催の人権集会を行いました。先月より、人権週間としてお友達の良いところさがしを行っていましたが、今日はまとめの会です。
学年代表の子どもたちが人権標語を発表したり、なかよく全校遊びを行いました。人権週間は終わりましたが、引き続きお友達も自分も大事にして過ごしましょう。
12月10日
4年生が、毎年恒例の倭文織り体験を行いました。こちらにも、たくさんの地域の方々が来て教えて下さいました。
12月10日
地域の方々の協力をいただいて、5年生がしめ縄かざりを作りました。子どもたちの数よりも多い方々がマンツーマンで教えてくれました。これで、良い年を迎えられそうですね。
12月9日
図書委員会が、準備した図書集会を昼休みに行いました。大型絵本の読み聞かせ、貸しだし目標・さくら文庫の表彰を行いました。読み聞かせは、感情豊かに楽しく読めていました。
12月3日
6年生が、先月作った土器を野焼きしました。地域の方々の協力をいただき、個性豊かな土器が完成しました。
12月2日
3,4年生が、自転車の乗り方教室を行いました。説明を聞いた後、実際に自転車に乗って横断歩道の渡り方や道路の通行の仕方を練習しました。
12月2日
5,6年生は薬物乱用防止のお話を真剣に聞きました。ニュースにも、なるように低年齢化しているので怖いものだと認識して手を出さないようにさせなければいけません。
12月2日
1,2年生は安全教室で不審者対応のDVDを見ました。子どもたちの安全をみんなで守りましょう。
12月2日
今日は、オープン参観日でした。2時間目は、毎年恒例のマラソン大会でした。小春日和のなか、みな完走することが出来ました。応援もたくさんありがとうございました。