![]() |
![]() |
![]() |
2月26日![]() 今日は、3年生が育てた大豆を使って豆腐作り体験をしました。今回も地域の方々、保護者の方にご協力いただきました。大豆を水につけておきミキサーにかけ…上手にできたかな? |
---|---|
![]() |
2月23日![]() 今日は、地域の読み聞かせボランティアの方々へ感謝の気持ちをお伝えする感謝集会を予定していましたが、インフルエンザが流行していることもあり急遽、校長室で図書委員さんからのみ感謝の気持ちを伝えました。隔月で、低学年高学年へと読み聞かせをしていただいております。来年度もよろしくお願いします。 |
![]() |
2月23日![]() 今日は、来年度1年生になるお友達が体験入学に来てくれました。いつもは、一番ちいさな1年生ですが、張り切って音読や鍵盤ハーモニカの演奏をしました。おにいさんおねえさんになる準備もバッチリです。 |
![]() |
2月18日 今日は、4年生が社会科で学習した岡山県のこと調べを発表しあいました。本や図鑑などで調べたことを班ごとにまとめて発表しました。 |
![]() |
2月15日 今日は、5年生が福祉体験で車いす体験をしました。実際に校内を車いすで動いてみましたが、小さな段差でも車いすの方にとっては不便だということがよく分かりました。 |
![]() |
2月13日 今日は、秀実小学校の体育館で地域の文化祭が行われました。毎年、恒例ですが6年生が参加してソーランと合奏を披露しました。 |
![]() |
2月12日 今日は、来年新一年生になるお友達を招待して交流会をしました。1年生が手作りをしたおもちゃで一緒にあそんだりプレゼントを渡したり。4月から一緒にお勉強できるのを楽しみにしていますよ。 |
![]() |
2月10日 今日は、昼休みになかよし班対抗の大なわとび大会練習をしました。初日なので、まだまだ手さぐりでしたが少しずつ上手に飛べるようになってきました。来週、もう一回練習をして2月24日が本番です。 |
![]() |
2月9日 今日は、目の見えない方をお招きして4年生が福祉体験を行いました。実際に生活しての苦労や工夫などを聞いたり、子どもたちが目の不自由な方と一緒に遊べるゲームを考えて一緒に遊んだりしました。 |
![]() |
2月03日 今日は、毎年恒例の大なわとび大会学年対抗大会を行いました。環境委員会さんが企画運営しました。5分間で何回飛べるかを2回行います。1・2年生は実際とんだ数の1.5倍をするハンデ付です。303回飛んで1.5倍の454回の2年生が1位になりました。 2位 6年 447回 3位 3年 416回 4位 5年 354回 5位 1年 307回(205回) 6位 4年 276回 |
![]() |
---|