![]() |
![]() |
![]() |
5/27![]() 山陽新聞社が、地域の文化財ということでベヒシュタインピアノを取材に来られました。6年生と担任の中尾先生がベヒシュタインピアノを囲んで取材を受けました。山陽新聞に掲載される予定です。 |
---|---|
![]() |
5/27![]() 今日は、予定より一日遅れてのプール開きができました。雨上がりで少し水温は低かったのですが、気温は30度あり子どもたちは元気にプールを楽しみました。これから安全に気をつけながら、2ヶ月後の水泳記録会での自己記録更新を目指して頑張りましょう! |
![]() |
5/26![]() 今日は、4年生が樹木医の原田先生による樹木学習を受けました。チシャの木の葉を食べたり、校庭の樹木の若芽を観察したりします。 |
![]() |
5/25 今日は、秀実学習フェスティバルとしてなかよし班ごとに、カルタ取り大会をしました。6年生の班長さんを中心に1年生でも楽しめるように工夫をして楽しくできました。 |
![]() |
5/24 今日は、全校で体力テストを行いました。体育館では、上体起こし・反復横跳びなどを行いました。グラウンドでは、50m走・ソフトボール投げなどを行いました。1年生も6年生のお兄さんお姉さんとペアになって仲良くテストを受けられました。 |
![]() |
5/19 今日は、4年生が良いこと集めがいっぱいになってごほうびのお楽しみ会を開きました。お互いのよいところを見つけ合い、さらに良い行いをするきっかけ作りになればと思います。 |
![]() |
5/19 今日は、3年生が蚕の学習を受けました。初めて見る子ばかりで、蚕の様子に興味津々で見入っていました。 |
![]() |
5/19 今日は、樹木医の原田先生による樹木学習を1,2年生が受けました。はじめに、触るとかぶれるウルシの説明やいろいろな葉を見せてもらいました。その後、4つのグループに分かれて葉っぱを使った工作をしました。ひいらぎのはっぱで手裏剣や、南天の葉っぱなどをつかって個性豊かな作品にしました。 |
![]() |
5/18![]() 今日は、3年生が総合学習で新高梨の畑へ見学にいきました。地域の方々の協力をいただいて説明を受けました。頭上にある梨の赤ちゃんを熱心に観察していました。 |
![]() |
5/17 今日は、全校でのプール掃除を行いました。一年間のプールの汚れを一生懸命力をこめて磨きました。来週には、プール開きです。しっかり泳ぎの技術を磨きましょう。7月には、4年生以上が参加できる水泳記録会もあります。 |
![]() |
5/13 今年、はじめての避難訓練を行いました。今回は、火災による避難の訓練です。1年生にとっては、はじめての避難訓練でしたが、先生の指示を受けて素早い避難ができました。本番がないに超したことはないですが、自分の身は自分で守っていけるように、これからも定期的に訓練をしていきます。 |
![]() |
5/12 業間と3時間目の時間に、3年生がジャンピーの苗を植えました。地域の方の協力を得て毎年恒例のジャンピーです。収穫が今から楽しみです。 |
![]() |
5/12 今日は、1・2年生が生活科の野菜の苗植え体験を行いました。しましまミニトマト、パプリカなどの苗を植えました。子どもたちは、興味津々に苗を観察していました。 |
![]() |
5/11 今日は、3年生が地域の方に教えていただいて習字の学習を行いました。筆の扱いは、とても難しく後ろから筆を持ってもらいながら学習しました。 |
![]() |
5/2 今日は、毎年恒例の縦割り班で行くなかよし班遠足です。6年生の班長さんを中心に、企画した遊びをしたり一緒にお弁当を食べたりしました。今年は、梅の里公園に行って展望台までのウォークラリーや、クイズなどで楽しく遊びました。なかよし班での掃除なども、これから始まります。仲良く一年間過ごしましょう。 |
![]() |
---|