2016年11月
   11/30
お昼休みから5時間目にかけて、3-4年生が自転車安全教室に参加しました。警察署の講師の先生をお招きして運動場に準備した横断歩道などの渡り方を学習しました。自転車に乗るときはヘルメットを被って、交通ルールを守って乗りましょう。1,2年生は車が通る道路では自転車に乗らないようにしましょう。
   11/30
3,4時間目は5,6年生が、インターネットモラル教室を受けました。最近では、小学生から自分のスマホ・タブレットを持つ時代になり、SNSに接することも増えています。しかし、SNSをすることで遭遇するかもしれない怖い事例など子どもたちには、実際に遭遇しないと分からないと思います。親子共にインターネットが世界中に繋がっているということを知っておいて欲しいと思います。
   11/30
今日は、オープン参観日です。朝の会から下校まで好きな時間に参観に来ていただけます。2時間目は、全校での毎年恒例のマラソン大会を行いました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のマラソン大会です。全員が、目標をもって完走することが出来て良かったです。
   11/29
今日は、5-6時間目に4年生が倭文織りに使う糸を紡ぎました。地域の幻の織物、倭文織りにつかうためにコウゾの繊維を裂き糸にする作業を体験しました。古くから伝わる織物で、秀実小学校の校歌にも倭文織る音とという風に歌われています。今回も地域の方々にご協力いただきありがとうございました。
   11/29
12月10日の「人権デー」を前に、秀実小学校でも11月24日から12月9日を人権週間としていろいろな取り組みをしています。その一つに、教室棟東玄関にお友達の良いところをみつけたら、カードに記入して「木」に飾る取り組みをしています。だんだんと、「木」も華やかになってきています。また、図書室にいつも掲示している「人権に関する本」を、今年は同じ「木」の前に掲示しています。興味を持ってもらえたら嬉しいです。
   11/29
1年生が、教室の前の花壇とアサガオを育て終わった鉢植えにへパンジーの苗を植えました。だんだんと寒くなってきましたが、寒さに負けないパンジーのように子どもたちも元気です!
   11/28
今日は、毎年恒例の秀実フェスティバルを3,4校時にしました。6年生を中心になかよし班ごとに6個の遊びをして得点を競いました。さぁ、どこの班が優勝したのでしょうか?お子さんとお話もしてみて下さいね。
   11/24
今日は、4年生が3世代ふれあいグランドゴルフ大会に参加しました。町内会の方々の多数の参加をいただき、大変盛り上がる大会になりました。写真は、2・3位を決めるプレーオフの様子です。
   11/19-20
PTA資源回収を行いました。保護者のみなさまの協力のもと、たくさんの資源化物をありがとうございました。PTA会費として有意義に活用させていただきたいと思います。
   11/18
今日は、午後から4・5年生が津山市小中学校音楽研究演奏会に参加してきました。人数が少ないですが、ほかの学校に負けない素晴らしいハーモニーで観客を魅了していました。合奏も、一つ一つの楽器の音が良く聞こえました。
   11/17
今日は、6年生が合同社会科見学で洋学資料館と奈義ビカリアミュージアムに行きました。とても良い天気で洋学資料館では真剣に話を聞き、ビカリアミュージアムでは金槌を使って慎重に化石を発掘しました。
   11/16
今日のお昼休みに、なかよし班遊びをしました。今月28日には、毎年恒例の秀実フェスティバルが控えています。毎月少しずつ練習を重ねてきましたが、少しずつ遊びも上手に出来るようになりました。
   11/15
今日の、5~6時間目に2年生がバター作りに挑戦しました。毎年、恒例の子牛もやってきて、子どもたちの人気者でした。牛乳をケースに入れて一生懸命振りました。完成したバターもおいしく食べることができました。
   11/15
今日から、業間休みに全校でのマラソン練習が始めました。1~3年生は内側を、4~6年生は外側のコースを自分たちのペースで走ります。今月末のオープン参観日には毎年恒例のマラソン大会があります。風邪に負けない強い体作りをしましょう!
   11/12
学習発表会の終了後、下校時刻にあわせて緊急時児童引き渡し訓練を行いました。実際に、大きな地震もあったあとで子どもたちも職員も緊張感を持って臨みました。大きなトラブルもなく無事に子どもたちは保護者へ引き渡しが出来ました。
   11/12
今日は、いよいよ練習に練習を重ねた学習発表会当日でした。どの学年も、工夫に工夫を重ねた劇や合奏をたくさんの地域の方々や保護者の方々に見ていただくことができました。ありがとうございました。
   11/02
今週末に迫った、学習発表会の準備の様子です。6年生が、舞台劇の大道具・小道具作りをしています。本番まであと、2日!声だしや道具の準備など頑張るのでぜひ、みなさん見に来てください。
   11/02
5年生が稲刈りを終えた田んぼに1年生がレンゲの種を蒔きました。紙コップに種を入れて貰い、少しずつ少しずつ蒔きました。来年の春、新しく入ってくる1年生と一緒にレンゲ畑で遊ぶのを楽しみにしています。
  11/01
今日から、学習発表会にむけて全校合唱の練習を始めました。まずは、ひな壇の並びを決めました。口の開け方、声の出し方の練習など先生方から指導を受けました。