2017年3月
   3/24
平成28年度の修了式を行いました。1名欠席がありましたが、無事に一年間の課程を修了することが出来ました。来年度に向けて、また元気に過ごせるように春休みを過ごしましょう。


 
 3/21
各クラス一年間の頑張りを労うお楽しみ会を開いています。2年生はスポンジケーキをホイップクリームなどでデコレーションして美味しくいただきました。さらにドッジボールも!4年生も、七輪を使った火おこしからのBBQを楽しみました。
   3/17
今日は、ついに卒業式を迎えました。個性豊かな15人がそろっての晴れ舞台です。天もお祝いしてくれているかのような良いお天気に恵まれて最高の式になりましたね。在校生も欠席なく全員そろっての式となりました。呼びかけも心にひびく素敵な呼びかけとなりました。たくさんの思い出をくれた6年生本当にありがとう!中学生になっても、元気にたくさんの思い出を作ってくださいね。ご卒業おめでとうございます。最後になりましたが、保護者のみなさま地域のみなさまたくさんのご臨席をありがとうございました。
   3/14
今日は、3年生が体育の時間に学校内を使った駅伝をしていました。自分のペースで仲間へつないで走り抜きました。仲間意識を持って生活できるといいですね。
   3/13
今日は、全校そろっての卒業式予行演習をしました。5年生の演奏する「威風堂々」に迎えられながらの6年生の入場から、卒業証書授与・呼びかけの練習をしました。本番まで、あと4日です。体調を整えて素晴らしい卒業式にしましょう。
   3/10
今日は、1年生が初めてのパソコン体験をしました。いつもはクレヨンやクレパスで画用紙にお絵かきですが、今日はパソコンを使ってお絵かきです。いろいろな動物さんのスタンプなどを使って上手に絵がかけましたね。
   3/10
2011,3,11未曾有の大災害となった東日本大震災の教訓を生かすため、今日は給食センターが被災した場合などの防災献立をいただきました。メインは火も水も必要ない救給カレーです。パウチを開けるだけで食べられる主食です。子どもたちは冷たくてどうかと心配しましたが、おいしくいただきました。少しでも防災の意識が付くと良いと思います。
   3/9
今日は、戸島給食センターの栄養教諭の住岡先生が来て下さって6年生へ食育指導をして下さいました。大事な体を作るために大切な食事です。残さずに食べましょう!その後、翌日の防災献立について各クラスを回って指導もして下さいました。火も水も使わずに食べられる救給カレーです。防災意識を持って食べましょう。
   3/9
3年生が社会科の昔の生活を知るために、七輪での焼き物体験をしました。簡単だと思っていた火付けも新聞紙に火をつけてもすぐに消えてしまい、炭に火をつけることが難しく手間のかかることだということを学習しました。今では、コンロですぐに調理ができますが、昔の時代を知り便利なもののありがたさを分かってもらえたでしょうか?無事に火が起きたので、みんなで持ち寄ったソーセージやちくわ、するめ、マシュマロなどを焼いておいしくいただきまーっす!
   3/9
今日は、6年生が家庭科の授業でクッキー作りをしました。生地をこね棒状の生地を作り、包丁でカットしてオーブントースターで焼き上げました。できあがったクッキーはお世話になった先生方へのプレゼントになりました。写真は、校長先生へプレゼントする様子です。6年生のみなさんありがとうございました。
   3/7
今日は、4月から新入学してくる子どもたちが一日入学に来てくれました。1年生のお兄さんお姉さんと一緒に国語の授業を体験しました。「花いっぱいになあれ」の題材で学習している様子を1年生の横で見学!もうすぐ入学式ですね。みなさんと勉強するのが楽しみです。
   3/7
今日から、卒業式の練習を体育館で始めました。6年生の卒業証書授与練習、5年生以下の在校生の呼びかけや歌の練習を始めました。写真は、5年生以下の練習の様子です。いよいよ6年生の卒業式ですね。素晴らしい卒業式になるように練習していきましょう!
   3/3
今日で、2年間お世話になったALTのエリザベス先生とお別れになるので、お別れの会を開きました。各クラスからお礼の手紙やプレゼントを用意してサプライズプレゼント!最後に集合写真も撮りました。楽しい英語を教えていただいてありがとうございました。
   3/3
インフルエンザの流行から体調を崩して休む子達がいましたが、今日やっと久しぶりの欠席0になりました。これから、卒業式までみんなが元気に過ごせますように!
   3/2
今日は、6年生は行事盛りだくさんでした。5-6時間目に筒塩先生を講師に、勾玉作りに挑戦しました。またまた良い思い出が一つ増えましたね。
3/2
今日は、3-4時間目を使って5年生が企画運営を務める6年生を送る会を開きました。インフルエンザが流行して開催ができるのかとても心配をしましたが、今日でインフルエンザでお休みしていた子も出席停止が解除になって登校することができました。5年間一緒に過ごしてきた6年生のために5年生が考えてくれたクイズやゲームはどれも楽しいもので、良い思い出がまた一つ増えましたね。中学生になっても、秀実小学校での6年間の思い出を胸にしまって何事にもくじけない強い心を育ててください。5年生も、立派に司会進行できましたね。来年度の秀実小学校のリーダーとして下級生を引っ張って下さいね。
3/01
図書室へ絵本や、本のカバーを使った手作りペーパーバックを展示しています。これは図書室での本の貸し出し目標を達成した子どもたちへのプレゼントです。1・2年生は100冊を、3・4年生は80冊、5・6年生は60冊を目標にしています。この目標を達成した順番に、子どもたちにペーパーバックを選んで持ってかえって貰っています。