2017年6月
   6/29
今日は、2年生が戸島給食センターの住岡先生に野菜のひみつについての食育指導を受けました。本物の野菜を見て触って、においをかいだり・・・。子どもたちの言葉で野菜を表現してみんなでクイズを出し合いました。楽しくできたかな?
   6/28
今日は、3年生が教頭先生の道徳の授業で、「まど みちお」さんの「ぼくは何を」の詩の理解を深める授業をしていました。詩の大事なキーワードを抜いてどんな言葉が入ると良いか、自分たちの知っていることばを一生懸命考えて近い言葉を導き出していました。
   6/28
2年生が、先日の続きのいろいろな材料を使った作品を作っていました。ロケットをつくっていた子もこんな風に形が分かってきました!女の子も女の子らしい作品がたくさんできてきています。
 


6/28
秀実学習フェスティバルを昼休みに行いました。いろいろな科目の問題を校長先生や教頭先生、担任の先生方が用意されてなかよし班ごとに、順番に挑戦していきました。低学年むけ、高学年むけでクイズも作ってありみんなで楽しく学習出来ていました。
   6/28
2年生も野菜畑が豊作の予感!?順調になすやトマト、さつまいもと成長をしていますね。
   6/26
ジャコウアゲハが順調にさなぎから成虫へ成長しています。いままさに、さなぎから羽化して飛び立って行きました。
   6/26
図書室で、こんな本が欲しいな(そのほかのお願いもチラホラ^^;)の短冊飾りイベントを開催中です!順調に短冊が飾られて来ています。なかには、もう願いがかなっている子もいます!
   6/21
今日は、1年生と保護者の方を対象に4時間目に戸島給食センターの栄養教諭の住岡先生に来ていただいて食育指導をしていただきました。げんきになるたべもののひみつを知ることをめあてに、黄・赤・緑の食品の役割などを勉強しました。好き嫌いせず、いろいろなものを食べることの大切さを教えていただきました。その後、保護者の方と一緒に給食試食会も行いました。
   6/20
2年生が、色画用紙におうちから持ってきたいろいろな材料を使って製作をしていました。綿をつかって空の雲を表現する子、ナイロン袋をつかってロケットを表現しようとする子。個性豊かな作品を作っていました。また、完成作品を見に行こうと思います。
   6/20
1年生が、学校の中庭にある砂場で砂遊びをしていました。スコップやバケツなどを使って川を作ったり、繊細な橋?を作ってみたり・・・。みんなで協力して楽しい時間になりました。
   6/20
今日は、お昼休みにたてわり班でのなかよし班遊びを行いました。6種類の遊びを月替わりで行っています。1年生も2種目目の遊びです。少しずつなかよし班での行事にも慣れて来て楽しく遊べるようになっています。6年生の班長さんもルール説明に班員への指導や注意を上手にできるようになって来ました。
   6/16
修学旅行2日目、なかなか眠れない子もいたようですがみんな元気に宿舎から出発。清水寺へ参拝です。前日、夕方に清水坂で買い物を済ませています。その後、予定にはありませんでしたが豊國神社へ寄り道してから、上賀茂神社へ行きました。事前学習で、筒塩先生から上賀茂神社について説明も受けてからの参拝です。
   6/15
今日から6年生は、修学旅行で京都奈良へ行っています。現地より最新の写真が届きました。とても良い天気でみな楽しく学習できています。
   6/14
6年生は、明日から修学旅行です。4時間目のはじめに結団式を行いました。担任の先生より修学旅行へ行く目的意識付けなどを行いました。引率される先生方からも諸注意もいただきました。怪我や事故などなく楽しい思い出がたくさん作れるといいですね。
   6/12
1年生が、はじめてのぶっくまるを体験しました。ぶっくまるの先生に貸し出し返却のお話をしていただいて、実際のぶっくまるへ!たくさんの本から3冊選んで上手に利用できていました。
   6/9
4年生が、理科の授業でモーターの授業で作った車をソーラーパネルをのせたエコカーで走らせる実験をしていました。モーターとゴムをつなぐのですが、調節が難しくなかなか元気よく走らず・・・。
   6/9
1年生が図工の時間にクレヨンを使ったスクラッチ技法で絵を描いていました。白の画用紙に好きな色で白が見えないように塗り、その上から塗った色が見えなくなるまで黒に塗りつぶします。そのあと、割り箸でひっかいて色々な模様を描きました。
   6/9
2年生が、学校のまわりを探検していました。二宮金次郎像の説明を受けたり、校門の小学校の校名についての話を担任の先生から聞いていました。横断歩道の渡り方なども実際の横断歩道を渡って勉強です。
   6/7
昨日に引き続き今度は3年生が、誠道小学校の3年生と合同で社会科見学にいきました。誠道学区にある久米の里、弥生の里文化財センター、マルイウエストランド店に行き、働いている人たちに話を聞きながらマルイでは300円分の買い物をしてみました。
   6/6
今日は、4年生が誠道小学校の4年生と一緒に社会科見学へ行きました。小田中浄水場、消防署、クリーンセンターの3カ所を見学しました。自分たちが知らない間にお世話になっている施設です。どのような仕事をしているのか勉強になったでしょうか?
   6/6
今日は、全校朝の会を開きました。各学年の代表がめあての発表を大きな声でしました。校長先生からは児童会スローガンについてのお話がありました。また、図書委員さんから、月曜朝の読み聞かせについてお知らせもしました。最後に、全校で5月の歌「勇気100%」を歌いました。
   6/2
3時間目に3年生が青大豆の苗を体育館の裏の畑に植え付け作業をしていました。一人ずつ苗ポットで芽を出させた苗を上手に植え付けていました。秋まで毎日、ジャンピーや豆に水やり頑張りましょう。
   6/1
参観日のあと、保護者の方々と教員への救急講習を行いました。日赤の方々を講師にお迎えし、マネキンとAEDを使った訓練です。夏休みのプール開放など子どもたちが安全な生活が出来るように、みなさん熱心に講習を受けて下さいました。ありがとうございました。
6/1
今日は、今年度2回目の参観日でした。5年生は、先月行った海の学習の様子をグループになってまとめたものを発表しました。1年生は算数の授業で電車に乗ったり降りたりするお客さんになって引き算のお勉強をしました。そのほかの学年も、新学期始まってからの成長の様子を保護者の方々に見ていただきました。