 |
 |
 |
7/27
今年は、夏休みに図書室開放をしています。お友達と一緒に子供達も数名来てくれました。宿題をしたり本の借りかえをしたり涼しい図書室で快適だったかな?次は、8/23,24に開放しています。ぜひ、宿題の仕上げに来てみてね! |
 |
7/19 
終業式のあと、そのまま体育館で通学班会を開きました。これから夏休みになるので、1学期の反省をしっかりして2学期からも元気になかよく通学できるようにしましょう。
|
|
|
7/19
今日で長かった1学期が無事に終了しました。全員そろっての終業式にはなりませんでしたが、校長先生のお話も静かに聞けましたね。各学年のまとめの発表も上手にできました。スポーツ少年団剣道の表彰も行いました。また、校長先生から秀実小学校のイメージキャラクター募集のお話がありました。長い夏休みの間に、秀実のイメージでどんなキャラクターが集まるか楽しみです。 |
 |
7/13
夏休みの前にどの学年も掃除に力を出しています。職員室前の廊下をぞうきんがけしています。1年生も黙々と掃き掃除に取り組めていますね! |
 |
7/13
1学期の終業式を前に、どの学年もまとめをしています。そんな日々ですが、今日はお昼から青空!!
元気よく運動場で遊ぶ子どもたち!
まもなく夏休みです! |
|
7/7
七夕の日です。梅雨の晴れ間か夜は月明かりが多い天気でした。今日は、午後から6年生がFM岡山の取材を受けました。昨年度のおかやまっ子で選ばれた児童の取材とFM岡山夏休み特集とびだせ!おか山っ子のタイトルコールを録音!
7/27ー8/24の毎週木曜日7:40-からのタイトルコールに注目です! |
 |
7/6
秀実小学校には、かわいいうさぎが2匹います。平日は、毎日環境美化委員さんがお世話をしています。でも、ここ最近の暑さでバテ気味でしたが、エサも食べられなくなってしまって緊急に動物病院の獣医さんに来ていただきました。環境美化の6年生も心配そうに点滴する場をお手伝いしました。必須アミノ酸の入った栄養剤を飲ませてもらい、少し動けるようになってきたようです。推定年齢8歳の老うさぎさんですが、まだ元気でいて欲しいですね。 |
 |
7/6
今日は、お昼休みになかよし班遊びをしました。3種目目の遊びになります。台風一過で体育館の中はとても暑く、少し動いただけでも汗が出ます。でも、子どもたちは6年生を中心にしてなかよく遊びを練習できました。 |
 |
7/5
今日は、午後から津山市教育委員会の先生が来校され、各教室の授業の様子を見て下さいました。たくさんのお客様の前で少し緊張気味の子どもたちでした。 |
 |
7/4
6年生が、家庭科の授業で靴下の洗濯をしていました。3~4人のグループに分かれて手でゴシゴシ洗濯していました。洗い終わった靴下は、物干しに干して乾かします。 |
 |
7/4
4年生が、戸島給食センターの住岡先生に来ていただいて「からだが喜ぶおやつをとろう」をめあてに学習をしていました。普段、何気なくおいしいといって食べているおかしにも、いろいろな栄養素が入っていたり体にあまりよくないものも入っていたりします。実際に、おやつのふくろを見てカロリー表記などを見て学習をしました。 |
 |
7/4
台風3号の接近で、天候が心配されましたが時間を早めて新高梨の袋がけに3年生が行きました。一人ずつ自分の名前の入った袋を梨にかけていました。
この写真の梨は、ヤーリーという梨です。新高梨に受粉させるための梨だそうです。 |
 |
7/3
今日は、1,2年生が校内を流れる川で川遊びをしました。虫取り網を持ったり、水中めがねをかけたり素手で豪快に魚や虫取りに挑戦! |
 |