2018年10月
   10/31
どの学年も学習発表会に向けて、劇や歌の練習を頑張っています。昨日は、5年生と1年生の劇の様子を写真に撮ってみました!他の学年の様子もまたお伝えします。
   10/30
今日は3年生が中庭に植えていた大豆の収穫をしていました。どんな食べ方をするのかな?しっかり干しておいしい大豆料理にしましょう!
   10/30
昨日、体育館に学習発表会に向けて楽器を運んだりシートを引いたりしました。そして、今日からは全校合唱の練習も始めました。並ぶ場所を決めて発声練習をしてから練習をしました。本番は、11/10(土)です。頑張って89人の声をきれいに合わせましょう!
   10/29
4時間目に4,5年生が学習発表会と市の音楽発表会に向けて合奏の合同練習会をしていました。本番まであと10日となりました。まだ、楽譜を見ないと自信がないらしく・・・、さあ気合を入れて練習していこう!
   10/26
1時間目の終わりに子どもたちへの予告なしで緊急地震速報を流した地震の避難訓練を行いました。教室で過ごしていた子はすばやく自分の机の下に隠れることができました。体育館で体育の授業前だった5年生は、慌てて外に飛び出してそのごの対応をどうしようかとしている子もいました。先生がそばにいないときに地震が起きることもあり得るので、自分の身を守る訓練が大切ですね。実際の地震の時は、秀実小学校には緊急地震速報を流す装置がないのでチャイム音が鳴りません。
   10/24
今日は、5年生が学習発表会の練習を体育館でしていました。内容は・・・、本番まで内緒ですが、楽しい劇になりそうですね!他の学年も頑張っています。お楽しみに!
   10/23
今日は、全校朝の会を開きました。「当たり前だけど大切なこと」を、みんなで声を合わせて読みました。少しずつでも意識して過ごせるといいですね。各学年ごとのめあての発表と新しくこられたスクールヘルパーの先生の紹介、全校合唱をしました。みんな良く声が出ていたので、心をひとつに学習発表会でも美しいハーモニーを響かせましょう!
   10/18
今日は昼休みに、なかよし班遊びをしました。1、2、3年と体育館に分かれて6つのゲームを楽しみました。写真は、紙コップ積みと、棒バランスの様子です。
   10/17
今日は、5年生が脱穀をしました。地域の方々にたくさん来てくださって秋晴れのもと、順調に終わることができました。しっかり5年生も働いていましたね。おいしい秋の実りを実感できましたね。
   10/16
今日は、地震が起きた場合にどのように避難するかの事前指導のもと、避難訓練をしました。無事に全員避難できましたが、今回は身構えていての訓練なので、またいつか予告なしで訓練がある!?
   10/15
JAからこども110番用のコーンをいただきました。6年生の運営委員会の人が校長室で贈呈式をしました。大切に使っていきましょう。
   10/12
5年生は、誠道小学校の5年生と一緒にNHK岡山放送局と福田公園、JFE西日本製鉄所に行きました。NHKではテレビ中継の仕組みなど番組の作り方を教えていただきました。その後、福田公園でお弁当を食べてJFEへ行きました。
   10/12
1、2年生は津山市内で、郵便局とまなびの鉄道館、グリーンヒルズに行きました。郵便物がどうやって仕分けされたり配達されたりしているのかを郵便局のバックヤードを見させていただけました。グリーンヒルズでは、大きな葉っぱで仮面にしてみたりお弁当を食べたりしました。良い天気でおうちの方の用意してくださったお弁当はさらに美味しく、楽しく過ごせたかな?
   10/12
3、4年生は鳥取県へ。水木しげる記念館・水木しげるロード・海とくらしの史料館・境港漁港へ行きました。とっても良い天気で水木しげるロードでは、たくさんの妖怪に出会えました。写真は、メフィストと出会った瞬間を激写!
   10/12
今日は、全学年社会科(生活科)見学に出かけました。とても良い天気で絶好の遠足(?)日和でしたね。写真は6年生の洋学資料館、ビカリアミュージアムでの様子です。
   10/11
高学年は3時間目に同じく講師の先生にお話をしていただきました。周りの人と違っていても大丈夫だよと優しくお話して下さいました。写真は6年生の5時間目の様子と講演会の様子です。
   10/11
今日は人権参観日を開きました。低学年は2時間目に講師の先生をお招きしてLGBTについてのお話をしていただきました。1年生にも分かるようにやさしい言葉でお話していただきありがとうございました。午後からは、各教室で人権についての勉強をしました。写真は1年生の5時間目の様子と、講演会を聞く低学年の様子です。
   10/9
お昼休みには、なかよし班ごとに秀実学習フェスティバルで故事成語やことわざカルタを使ったカルタ取りをしました。どの班も高学年、低学年に分かれて上手にカルタ取りをしていました。最後の一枚の時には手を頭にしたり後ろに組んだりして平等に!
   10/9
3年生が春に袋がけをしていた新高梨の収穫にアクト神代村へ行ってきました。小さかった梨の赤ちゃんが立派な梨になっていました。その場でむいてもらって食べました!自宅にも持って帰っています。家族のみんなで食べてくださいね!
   10/9
今日は全校朝の会を開きました。台風25号の影響で風が強く吹いた土曜日の被害確認や、「です。ます。」を付けた丁寧な言葉遣いをしていこうという先生方からのお話を聞きました。また、夏休み中に頑張った読書感想文と山陽新聞社の書道表彰を行いました。
   10/04
今日は5年生が、地域の方の協力をいただいて稲刈り体験をしました。普段、鎌を持つこともほとんどないのでケガをしないか心配しましたが、無事に穂木に掛けるまでできました!最初のうちぎこちなかった鎌さばきも、みんな上手になり立派に稲刈りができました。17日には、脱穀体験をします。
   10/3
6年生が、津山市陸上記録会に参加してきました。今年度は、午後の部に参加なので10時過ぎにバスで出発しました。台風一過で暑いくらいの良い天気の元、自己ベストが出るように頑張ってきました。結果、5名は美作陸上記録会への標準記録を突破して参加権が与えられました!さぁ、もうひと頑張り!
   10/01
今日は、1、2、6年生が視力検査を受けていました。4月に受けてから久しぶりの検査でしたが、みんな上手に受けていました。写真は、2年と1年生が受けている様子です。