2019年7月
   7/31
1学期も無事に終わり、ただいま職員室は床の張替え工事を行っています。夏休みのあいだ、職員室はパソコン室においています。ご不便おかけしますがよろしくお願いします。
   7/19
今日は1学期の終業式です。全員そろってとはいきませんでしたが、みんな元気に一学期のまとめが発表できました。学級で通知表を受け取り一喜一憂しながら下校していきました。さぁ、これから夏休みです。どんな生活を送るかで2学期のはじまりがきまりますよ!規則正しい生活を心がけて実り多い夏休みにしましょう!
   7/17
一学期も残すところあと3日となり、各学年まとめやお楽しみ会を開いたりしています。今日は、2年生と4年生がお楽しみクッキングをしていました。奇しくも、どちらも餃子の皮を使ったピザを作っていました。さぁ、どちらのピザが美味しそうに見えますか?
   7/16
さらにさらに1年生は「おおきな かぶ」はっぴょうかいもしましたよ!国語で学習している「大きな かぶ」になりきって元気よく演じることができたようです!
   7/16
1年生のお楽しみ会?川遊びをしていました。小学校の敷地内にある公文川に入っていろいろな自然の生き物とふれあいましたね。そのあとの時間にはプールにも入ってしっかり水の感触を味わいました。
   7/05
1、2年生もレインボープールで専門のコーチにしっかり教えていただきました。泳力に合わせて、浅いプールと深いプールに分かれてしっかり練習ができましたね。来週、もう一回ずつレインボープールでの練習があります。しっかり教えてもらおうね!
   7/04
今日は、5・6年生がレインボープールでの指導を受けました。高学年になるとどんどん長い距離を泳ぎます。レインボープールで、泳ぎを習っている子もいるのでどんどん泳げます。まだ、自身がない子も台のある場所で足がつくので安心して練習できましたね。明日は、1・2年生が行きます。
   7/03
今日から、6日間で低・中・高学年に分けて各2回ずつレインボープールにて水泳の授業を行います。これは、津山市の公共施設への民間活力導入の可能性について検証を行うための試行です。まず、トップバッターで3・4年生が行きました。専門のスイミングコーチから指導を受けることができレベルアップに期待が持てますね!明日は、5・6年生が行きます。
   7/02
6年生が家庭科の授業で洗濯の実習をしていました。各自、靴下を持ってきて、たらいでゴシゴシ洗ってみました。普段は、おうちの人に任せきりだから洗濯がどれだけ大変か少しは分かったかなぁ?
   7/01
今朝の登校時には、津山市連合町内会の方々による社会を明るくする運動で、校門にたくさんの方々がきてくださり、あいさつとポケットティッシュのプレゼントがありました。「つまずいても立ち上がれる」「自分を認めてもらえている実感」を社会全体に与えるための活動です。たくましく生きていく力をつけましょう!