学校生活スナップショット2学期 1学期 3

終業式 12月22日(木)

本日は2学期の終業式がありました。

まず、校長先生と「くりすます」の頭文字を取って、2学期の振り返りをしました。

「く」くつそろえ

「り」りょうほうそろえる(名札と帽子)

「す」すてきなあいさつ

「ま」まっすぐあるく

「す」すまいる!

 くつそろえでは、毎日運営委員会がくつ箱チェックをして昼に放送をしてくれていました。そのおかげで、だんだんとくつがそろってきました。3学期も続けて頑張ってほしいですね。また、クラス全員が名札と帽子両方がそろった日には、職員室前にあるがんばり表にシールを貼っていました。それが励みとなったこともあり、両方ともそろうクラスが増えました。式の中で、校長先生から各クラスに向けて、表彰状が贈られました。賞状を励みにして、3学期も両方そろうといいです。朝のあいさつも運営委員会があいさつ週間に門の所や校内に立ってくれて、元気なあいさつの声が聞こえてきたり、えしゃくが見られたりするようになりました。3学期もあいさつをしっかりして、気持ちの良いスタートが切られるといいと思います。通学班の登下校では、地域の方や保護者の方に見守って頂いたおかげで、安全に登下校できました。列にならんで歩くことや出会った方にあいさつをすることもだんだんとできてきたように思います。式の後には、恒例(?)のクリスマスイルミネーションを今年は全員でカウントダウンをして点灯させました。子どもたちも大喜びで教職員とハイタッチをして退場しました。

2学期は行事がたくさんあり、子どもたちの輝く姿もそれだけ見ることができ、いきいきとした表情や笑顔があふれる2学期となりました。いろいろな方々の支えがあって、無事に2学期を終えることができました。ありがとうございました。来年3学期からもどうぞよろしくお願いします。よいお年を。

DSCN4177DSCN4178

 

DSCN4179DSCN4180

 

DSCN4181DSCN4191

 

DSCN4192DSCN4193

 

DSCN4197DSCN4201

 

フラメンコギターを聴く会 12月14日(水)

 今年で6回目を迎えた恒例の「フラメンコギターを聴く会」が、先日行われました。語りが絶妙の尾島元校長先生と三味線が上手な國米さん、そして帽子が素敵な溝口さんの3人ギタリストが、素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。

クラシックギターとフラメンコギターの演奏に加え、津軽三味線を合わせてのアンサンブルも聴かせてくださいました。また、ギターの演奏に合わせて「ふるさと」と「花は咲く」を、5・6年生がきれいな声で歌う場面もあり、外の寒さを感じないくらいほんわかと温かい空気に包まれました。

DSCN3440DSCN3442

 

 

DSCN3444

 

 

 

DSCN3445

 

DSCN3448DSCN3450

朝の交流学習A 12月13日(火)

 今週は、先週5・6年生に教えてもらった3・4年生がミニ先生となって、1・2年生に教室に行って、朝の交流学習を行いました。どちらも、ミニ先生の方が人数が多いので、児童1人に2人の先生が入るなど、とてもていねいに教えてくれました。みんな腰をかがめて、小さい子どもたちの目線に合わせて、熱心に指導してくれたおかげで、とてもいい勉強ができました。

CIMG2692CIMG2696

DSCN3419DSCN3971

6年生と地域の方とのお飾り作り  12月9日(金)

毎年恒例の地域の方と6年生のお飾り作りが先日行われました。当日はたくさんの方にお越しいただき、ほぼマンツーマンで、指導を受けることができました。

 わらをなうのは初めての子どもたちが多く、途中苦戦もしましたが、最後には、いいお飾りが完成しました。きっと、お正月には、お家の玄関でこのお飾りがご披露されることでしょう。地域の方々との交流も進み、とてもいい会となりました。

DSCN3854DSCN3867

DSCN3933DSCN3936

朝の交流学習@ 12月8日(木)

 6日の朝学習の時に、5・6年生が3・4年生のミニ先生になる交流学習が行われました。1学期も行われましたが、2回目ともなると関わり方もとても上手で、アドバイスや丸付けをスムーズに行ってくれました。今度は、教えてもらった3・4年生が、1・2年生のミニ先生になります。この交流学習のおかげで、朝からいい雰囲気が漂います。

 

 

竹内先生文化講演会&人権集会 12月7日(水)

 先週の人権参観の後、元県立盲学校の教頭先生だった竹内昌彦先生をお迎えして、文化講演会を行いました。講演会には、保護者や地域の方と4・5・6年生の子どもたちも一緒に参加しました。

 竹内先生は、目が見えなくなってからの苦労やいじめにも負けなかったこと、家族の支えがあって今があること、そしてモンゴルに盲学校を建てたことなど、涙あり笑いありのお話をしてくださいました。「いじめられたら、黙ってないで行動して、みんなの問題にしなさい。」「命は、自分だけのものではない。父や母からもらったもので、次につなぐもの。命は絶対大事にしなさい。」など、心に響く言葉がたくさんありました。きっと、4・5・6年生の心にも竹内先生の思いが届いたことでしょう。

 1日には「人権集会」を行いました。初めは5年生「かぼちゃのつるが」の群読です。つるがぐんぐん伸びるように、自分たちも伸びていきたいと力強く呼びかけました。続いて、飯綱先生が、相手の表情をよく見て、気持ちを読み取りながら行動するのが「思いやり」につながるのだと話されました。ひとふれあいメッセージの作品紹介も行いました。

その後、先生たちで「いじめのしかたおしえます」という大型紙芝居を読みました。いじめられっ子がいじめられる立場になって、大事なことに気がつくというお話です。子どもたちの周りでよくある出来事だっただけに、よく聞いていました。クラスに帰って、自分たちのことを振り返り、改めていじめやいじめにつながる悪口などについて話し合いました。人権週間の取組で、子どもたちの優しい心が育つことを祈っています。

DSCN3389DSCN3386    

 

 

美作大学との交流授業&仲良し集会 1129()

 今日はALTの先生の授業、美作大学の学生との交流授業、そして全校での仲良し集会でのカルタ大会と盛りだくさんの1日でした。

 3年生は、跳び箱(開脚跳び)に挑戦しました。リズムジャンプで、体も心もやる気になった子どもたちが、跳び箱に挑戦しました。初めは、跳び箱の上にまたがる練習です。次は、リズムに乗りながらジャンプしたり走ったりして、いよいよ5段に挑戦です。すると、初めての5段をどんどん跳んでいくではありませんか。たくさんの子どもが跳べたうれしさでいい笑顔でした。

 次は4年生の台上前転です。マットでの前転練習をしてから、跳び箱の上での前転に挑戦です。ここでも、リズムジャンプを使って踏み切り、次々と台上前転をクリアしていきました。2段、3段と高さを上げて、最後はみんな4段に挑戦です。エグザイルの音楽に合わせて、リズムよく4段でも見事成功できました。すばらしかったです。

 午後からは、仲良し集会です。いろはがるたを学級で練習し、縦割り班対抗で行われました。練習を積んだ1年生が、上級生に勝つ場面も見られるなど、どのチームも力を合わせ頑張りました。上級生のリードもすばらしく、みんな仲良くなれました。

優勝は10班でした。いい顔で記念写真を撮りました。

DSCN3290DSCN3297

 

DSCN3313DSCN3314

 

DSCN3315DSCN3325

 

DSCN3338DSCN3341

 

DSCN3362DSCN3357

 

DSCN3361DSCN3728

 

DSCN3736DSCN3374

小雨に負けずクリーン作戦 1128()

 通学路を中心に、学区のゴミを拾ってきれいにしようと、28日に校外クリーン作戦が行われました。火ばさみと買い物袋を持って、縦割り班で並んで学校を出発しました。協力してくれた保護者の方といっしょに、道路や溝、田んぼに落ちているゴミを一生懸命拾って歩きました。吸い殻やお菓子袋、空き缶やビン、タイヤのホイールも見つけて、学校まで持って帰ってきました。途中に小雨も降り出しましたが、ゴミ探しに夢中になっていたので、全く気にならなかったようです。1時間でゴミ袋12袋分のゴミが集まり、学区がきれいになりました。院庄をきれいな町にするために、ゴミのポイ捨てはやめましょうとお話をして、今年のクリーン作戦を終えました。

DSCN3273 

すばらしい発表会でした! 1122()

今年の学習発表会が、16日に体育館で行われました。当日は、朝早くからおうちの方が来られるなど、たくさんの保護者や地域の方に見守られる中で、子どもたちは堂々と発表できました。

 4年生の素晴らしい歌声「明日の空へ」と手話、そして研究演奏会を目指して練習を重ねた合奏「海の声」から始まりました。素晴らしい演奏に、大きな拍手がもらえました。次は音楽物語「ニャーゴ」を発表してくれた2年生です。少し緊張しつつも、ねずみとねこのセリフを、大きな声で言えました。そして、伝統の和太鼓を引き継いだ5年生。群読「教室はまちがうところだ」を、全員の声をそろえて伝えることができました。和太鼓「さくらの響き2016」は、みんなの心が一つになって、迫力ある演奏が聴けました。さすが、高学年と思わせる発表でした。

後半は、1年生の音楽物語「サラダでげんき」でスタートしました。口をいっぱい開けて発表する姿とサラダができるまでの手の動きがとてもかわいかったです。3年生はスーパーへの見学を、グループごとに工夫をこらした発表でした。せりふや動きを考えたり、準備物を作ったりなどを自分たちでやりきり、楽しくてわかりやすい発表でした。ラストは、6年生。「I Love Tsuyama」では、津山の歴史を、楽しい劇で表現してくれました。下級生にも分かりやすいセリフを考え、楽しい動きで会場を笑わせる腕前には驚きました。そして、これも伝統の「忠義桜」の踊りです。指先まで気をつけた動きと、7人の息の合った演技にうっとりです。最後は、全員で「手紙」を合唱しました。思わずうるっとくる歌声でした。

 4年生

 2年生

 

 1年生

 

 5年生

 

3年生          

6年生                                     

             全 校 合 唱

    津山市小中学校音楽研究演奏会 4年生

学習発表会に向けて   11月14日(月)

今回は、学習発表会の各クラスの内容をご紹介します。担任の先生直筆で、校内に掲示されています。

今週の水曜日が本番なので、今日も、どのクラスの児童も(担任も)熱の込もった練習をしていました。児童は、発表を見てもらうことを楽しみにしていますので、ぜひ院庄小学校へご来場ください。

DSCN3414DSCN3415

DSCN3416DSCN3417

DSCN3418DSCN3419

院庄公民館 文化祭   11月5日(土)

本日は、秋の院庄公民館文化祭でした。5年生有志が和太鼓演奏、6年生が忠義桜の出演をしました。

 5年生は、文化祭オープニングにふさわしい力強い太鼓の響きを届けることができました。6年生は、さすがに堂々とした舞を披露することができました。和太鼓も忠義桜も院庄小学校の伝統を引き継いで、毎年、文化祭で披露をしています。これから、16日の学習発表会まで練習を積み、本番では、さらにレベルの上がったものを見せてくれるはずですので、お楽しみに。

DSCN3384DSCN3395

 

DSCN3408DSCN3410

全校朝会   11月1日(火)

本日は、11月の全校朝会でした。

 校長先生より、学習発表会の練習で頑張ってほしいことのお話がありました。「声」「音」「動き」「気持ち」を @みんなとあわせるA後ろまで届けるというめあてができました。また、5、6年生の児童が個人の目標を語り、士気を高めてくれました。学習発表会までクラス一丸となって、練習に励んでいきたいと思います。本番は16日(水)です。児童の練習の成果を、ぜひ見にいらして下さい。

 11・12月の月目標は、「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。長野先生より、相手がいて自分がいるので、自分のことも相手のことも大切にしましょうというお話がありました。相手のことも思いやって生活できるといいですね。

朝会の後は、学習発表会の時に全校で歌う「まっかな秋」の練習をしました。本番をお楽しみに。

DSCN3355DSCN3360

 

DSCN3358DSCN3363

 

DSCN3362DSCN3372

1〜4年 校外学習   10月20日(火)

1〜4年生は、20日(木)に校外学習に行ってきました。天気が良く、絶好の校外学習日和となりました。

 帰ってきた時には、それぞれ充実した表情をしていました。校外で過ごすことは、TPOに合わせた態度や行動が求められます。体験したことで、きっと各学年で実りのある学習になったことと思いますので、今後の生活の中でも、生かしてほしいと思います。

DSCF5189DSCF5190

DSCF5191DSCN1733

P1110007P1110020

1・2年〜まきばの館〜

IMG_8811IMG_8800IMG_8820DSCF5612DSCF5668IMG_8942

3年〜蒜山大根抜き・酪農大学校〜

DSCN1881DSCN1884

DSCF4369DSCF4370DSCF4383DSCF4396

4年〜備前焼見学・みかん狩り〜

6年 修学旅行〜奈良・京都〜 101415

 6年生は14日(金)15()2日間、奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。天気も良く、たくんの思い出とお土産を持って帰ってきました。

 まず、法隆寺に行きました。1400年前に建てられた五重の塔や仏像、壁画などを見学し、飛鳥時代の芸術に触れてきました。東大寺では、大仏の大きさに驚きながらも、「鼻の大きさの穴くぐり」にも挑戦しました。

 それから京都の清水寺に行きました。清水の舞台の高さに震えた後、長生き、学業、健康などを祈って、「音羽の滝」の水を飲みました。きっと、ご利益があることでしょう。

 2日目は、金閣からスタートです。青空をバックに、金色に輝く姿がとてもきれいでした。次に行った銀閣は、対称的に落ち着いた雰囲気でした。最後は、映画村での班行動でした。お化け屋敷がとても恐ろしく、館内に叫び声が響くくらいでした。家族へのお土産も買い、楽しい思い出いっぱいの修学旅行でした。

    

法隆寺の五重塔       東大寺大仏殿

穴くぐりは大変        鹿との交流?

 

二月堂見学        音羽の滝 どの水にしようかな?

 

清水寺

                

 

            楽しいホテルでのひととき

 

    金閣前で            銀閣前で

 

  

 映画村は楽しかったなあ。

    あっという間の2日間でした。

 

 

5年 校外学習・ 6年 市陸上  10月11日(火)

5年生は、5日(水)に岡山市放送局OHKミルンへ校外学習へ行ってきました。当日は、台風の影響でミルンのみの見学となりましたが、児童の姿もテレビ放映され、楽しく見学ができたようです。

6年生は、6日(木)に津山市陸上競技会に参加しました。この競技会では、市内の小学校のすべての6年生が参加をしています。院庄の児童も練習の成果を発揮し、どの児童も良い表情で競技をしていました。

その中でも、特に良い記録を出した児童については、美作陸上競技会というさらに一つ上の大会にも出場します。まさに、「スポーツの秋」にふさわしいですね。

DSC_0479DSC_0486

DSC_0503DSC_0497

 

IMG_9033IMG_9052

IMG_9070IMG_8976

全校朝会  10月3日(月)

今日は全校朝会がありました。

10月は学年の折り返しの月です。一つ上の学年を目標に、残り半年でさらなる成長ができるようにがんばっていこうという話がありました。また、自分から進んであいさつをすることや気持ちのよいあいさつを返す「あいさつのキャッチボール」の話をしています。院庄のまちに子どもたちの元気な声が響くことを願っています。登下校の見守りに出てくださっているみなさん、今月もよろしくお願いします。

DSCN2869DSCN2873 

運動会当日  9月17日(土)

運動会当日の様子です。

当日は、天候が心配されましたが、無事予定通りの日程で運動会を開会できました。保護者や地域の方々には早朝より集まって頂き、テント立てや温かいご声援を送って頂き、ありがとうございました。おかげさまで、教職員一同、そして児童の力が結集して盛会のうちに終えることができました。

院庄小学校では、運動会を通して学んだ「チームワーク」や「あきらめない気持ち」を次の目標につなげて頑張っていきます。児童のさらなる成長にご期待ください。

IMG_8053IMG_8065

赤・黄 応援アピール                   青・白 応援アピール

IMG_8272
IMG_8431
 

 

 

 

 

 

 


1・2年 玉入れ                      3・4年 ソーラン節

IMG_8577IMG_8697

3〜6年 綱引き                     5・6年 組体操

IMG_8790IMG_8837

5年リレー                          6年リレー

IMG_8753IMG_8683

1・2年 ダンス                      機関車リレー

 

運動会練習B  9月16日(金)

運動会練習の最後の投稿です。今回は、応援アピールと前日準備を紹介します。

どの色も会場係を中心に応援を仕上げてきました。集団で動きと声をそろえること、その先には心を一つにという目標があります。一致団結した児童のパワーを感じると思います。楽しみにしていてください。

午後から5,6年生と職員で前日の準備をしました。会場設営やグラウンド整備など暑い中、はりきって作業をしていて、感心しました。最後は、円陣を組んでエンジン全開で気合いを入れました。児童と職員、保護者、地域の願いが届いて、明日無事に開会できることを祈っています。明日はどうぞ院庄小学校へ足を運んでみてください!

DSCN2935DSCN2938

 

DSCN2347DSCN2352

 

運動会練習A  9月15日(木)

今回は、3・4年生と5・6年生の運動会の練習風景を紹介します。

3・4年生は、「ソーラン節」と「???」をします。「???」は、当日のお楽しみです。オリジナルのダンスも自分たちで考えています。楽しみにしていてください。これまで、キレのあるおどり、張りのある声を「魅せる」ことを目標に頑張ってきました。4年生は、リーダーとして見本の動きを見せ、3年生はそれに応えようと休み時間にも練習しています。本番の仕上がりをどうぞお楽しみに!

5・6年生は、「組体操」をします。6年生は去年の経験を生かし、5年生にアドバイスをする姿があったり、規律のある動きを見せたりしています。5年生は、難しい技でも何度も練習を繰り返し、徐々に成功につなげてきました。当日は、高学年らしいきびきびとした姿を見せるはずです。ご期待ください!!

DSCN2304DSCN2307

 

DSCN2929DSCN2890

 

DSCN2305DSCN2306

 

DSCN2908DSCN2912

 

運動会練習@  9月13日(火)

今回は、今週末に迫った運動会の練習風景を紹介します。

1・2年生のおどりの練習風景を紹介します。かっこいいダンスとかわいいダンスをしっかり覚えて、みんなで元気いっぱいにおどって練習しています。今週は、きらきらした飾りを身に付け、本番に向けて盛り上がっています。本番もきっと観客が笑顔になるおどりを見せてくれることでしょう。お楽しみに。

DSCN2302DSCN2303

 

DSCN2957DSCN2951

 

2学期始業式  8月29日(月)

 始業式では、校長先生よりオリンピックでの日本選手の活躍から「あきらめない」「チームワーク」というキーワードのお話がありました。体操の内村選手のように最後まであきらめない精神力をもち、男子400メートルリレーの華麗なバトンワークのように友達を信じて協力し合うことを2学期は頑張って欲しいと思います。

 また、2年生と5年生に転校生が2名やって来ました。新しい友達とも頑張ってほしいと思います。

DSCN2259

 

1学期や夏休み中のあれこれ  8月29日(月)

本日、2学期がスタートしました。

夏休みを終え、児童の元気な姿が見られ、安心しました。2学期は、いろいろな行事に向かって、伸びていく時期です。オリンピック選手たちからもらった勇気ややる気を胸に日々努力していってほしいと思います。

さて、1学期の後半や夏休み中にもいろいろな行事がありました。1学期に載せきれなかったものを写真でご紹介します。

CIMG2472DSCF4304

和太鼓コンサートより                   異学年交流より(3年生が1年生に朝学習の時間に勉強を教えてあげました)

DSCF4311DSCF5056

防犯教室(1年生)より                   6年校外学習より

DSCN1332DSCN1900

グアム児童との交流より                  防犯教室(4年)

IMG_7405DSCN2132

3年大豆の学習より                    1年バルバラ先生の授業より

DSCN2142DSCN2128

1学期終業式より@                    1学期終業式よりA

DSCN2145DSCN2151

先生の大掃除より@                    先生の大掃除よりA

DSCN2240DSCN2817

先生の勉強会より                     公民館わくわく教室より@

DSCN2192CIMG2420

公民館わくわく教室よりA                奉仕作業より@

DSCN2204

奉仕作業よりA

 

1学期、特に夏休み中には、地域の方々、保護者の方々、教員など多くの大人に見守られ、支えられ、児童は大きく成長しました。2学期も様々な行事、活動を通して、成長してくれると思います。児童の成長に期待を込めて、ご紹介を終わります。

 


もどる