学校生活スナップショット3学期 1学期 2学期

森安先生卒業式 3月31日(金)

 331日で、ご退職される森安弥生先生の卒業式を、職員みんなで行いました。温かい雰囲気の中、卒業証書とはなむけの言葉、花かごを贈呈しました。そして、若手の先生による「ありがとう」の生演奏を贈りました。最後に、先生からお話を聞かせていただきました。38年間の教員生活の最後を院庄小学校で迎えられた森安先生。本当にお疲れ様でした。しばらくはゆっくりとお過ごしください。そして、子どもたちに会いにいつでも来てください。

 また、今日を最後に3人の先生が転勤されます。これまで、子どもたちを温かく支えていただきありがとうございました。次の学校でのさらなるご活躍を、期待しています。

この1年すばらしいチームで活動できたことに、心より感謝しています。

修了式・新6年生作業 3月24日(金)

 本日、修了式が行われました。式の中で、校長先生より5つのめあてのお話がありました。右手をパーに広げ、「すすんで学ぶ子」「やさしい子」「やりぬく子」「あいさつ」「くつそろえ」ができたと思う人は1つずつ指を折っていきました。3〜4つは達成できたという人がほとんどでした。どれも、日頃から意識して取り組んできたことです。来年度は、一つでも多く今日のめあてが達成できるように、がんばってほしいと思います。式の最後には、お世話になった友だち、先生方に向けて拍手をして締めくくりました。

 また、式の後には、給食の残食が少なかったクラスに贈られる表彰式がありました。院庄小学校の中で、3学期に一番残食が少なかったクラスは3年生でした。そして、年間で一番残食が少なかったクラスは、4年生でした。給食を食べ切ることも毎日の積み重ねです。おめでとう。

 1〜4年生が下校した後、新6年生は学校に残って、イスや机の移動を手伝ってくれました。さらに移動が早く終わった人が自主的に掃除道具のわたごみを取ったり、バケツを洗ったりしていました。その姿から、次のリーダーになるんだという意欲を感じ、とてもうれしく思いました。4月から期待しています。

 

 以上をもって、今年度の投稿を終わります。1年間HPを見てくださってありがとうございました。来年度も随時更新をしていきますので、子どもたちを見守るとともに、HPもぜひご覧ください。

DSCN9555DSCN9561DSCN9563

 

DSCN9567DSCN9569DSCN9570

 

DSCN9574DSCN9575DSCN9576

今年度もあと1日 3月23日(木)

 昨年の47日から始まった今年度も、残すところあと1日となりました。子どもたちは、その間約200日を元気に登校してくれました。本当によく頑張ってくれたと思います。明日の修了式では、学年の代表に「修了証」を渡します。1年間の頑張りを、お家でもしっかりほめてあげてください。

 さて、先週卒業した6年生ですが、神戸東と院庄上中の2つの通学班で、ボランティアとして下級生の登校に付き添ってくれています。さすが先輩です。いい伝統を守ってくれています。他の通学班でも、新班長の5年生が、とっても張り切って下級生を連れてきてくれています。

 読み聞かせボランティアのみなさまが、今年度の反省会を行いました。「子どもたちが良く聞いてくれたので、楽しくできました。」という感想をいただきました。4月からも、お世話になります。

 また、今日は大掃除でした。1年間お世話になった教室を、きれいに掃除をする様子が、各教室で見られました。この教室での勉強もあと1日です。きっと、たくさんの思い出ができたことでしょう。

感動の卒業式 3月17日(金)

 平成28年度の卒業式が、教育委員会代表者や地域のみなさまを多数お迎えして行われました。今年の6年生は21人と少人数でしたが、その分とても仲が良く、男女関係なく楽しく会話する場面をよく見てきました。今日も、涙が流れたお友だちをそっと気遣うような場面も見られ、本当に優しい子どもたちに育ってくれたと思います。

 卒業証書を受け取る姿も堂々としていて、呼びかけの声もとても立派で、さすが6年生と思わせることばかりでした。4・5年生の呼びかけと合唱も、「後は任せてください。」という気持ちがこもったすばらしいものでした。お互いの気持ちが重なり合って、最後の「校歌」や「旅立ちの日」を歌うときには、涙がこぼれる姿もたくさん見られ、思わずもらい泣きするほどでした。会場が一つになって、卒業を祝福する温かい空気に包まれる中、6年生は巣立っていきました。21人の中学校での活躍を、心から祈っています。

DSCN9440

卒業式予行練習 3月15日(水)

 いよいよ卒業式本番まで、あと2日となりました。練習も順調に進み、今日は本番を想定しての予行練習です。6年生はもちろん、4・5年生もよい姿勢で、予行練習を行うことができました。少し緊張して、歌声が小さな場面もありましたが、最後にはとてもいい声が会場中に響き渡りました。本番では、体調を万全にして、これまでの練習の成果を100%出し切り、6年生に感動してもらえるような式にしたいと思います。

卒業式練習開始&救給カレー 3月10日(金)

 1週間後の卒業式に向けての練習が始まりました。6年生は卒業証書の受け取り方や呼びかけと歌を、4・5年生は入場曲の合奏と呼びかけと歌を練習し、本番に向けて動き出しました。来週からは、4・5・6年生の合同練習が始まり、17日の卒業式に向けて、一気に仕上げていきます。6年生にとって、最高の卒業式になるように、みんなで頑張ります。

 また今日は、東日本大震災があった3・11を前に、災害等で給食が止まってしまったときに、緊急用の非常食となる「救給カレー」が給食で出されました。これは、栄養バランスやアレルギーにも考慮したもので、おかずになる野菜などがカレーライスに混ぜ込まれていて、子どもたちにも好評でした。緊急災害時の食の経験ができてよかったです。

6年生を送る会 38日(水)

 今日は「6年生を送る会」でした。今までお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、呼びかけや歌、合奏に肩たたきなどを贈りました。6年生は21人だけでしたが、この1年間小学校のリーダーとして、下級生を引っ張ってくれました。おかげで、楽しい学校にしてくれました。後を引き継ぐ5年生も、6年生の思いをしっかり受け止め、さらにいい学校になるように頑張りますと、力強いメッセージを送ってくれました。

 最後に恒例の「全校記念写真」を撮影し、紙吹雪の舞う中、6年生を見送りました。6年生の笑顔がたくさん見られたすばらしい送る会でした。

DSCN4059DSCN4479

最後の授業参観 3月2日(木)

 1〜5年生は学年最後の授業参観でした。どのクラスも、学年のまとめにふさわしく、一人ずつまたはクラス全員の発表がありました。この日のために、これまで教室で練習してきましたが、本番となると少し緊張した人もいたようでした。それでも、この1年間頑張ったことや将来の夢、家族へ贈るメッセージなど、一生懸命発表してくれました。

 また、この日は津山西中学区青少年健全育成会の方が来校され、授業参観をしていただきました。子どもたちのあいさつや頑張って発表している様子をほめていただきました。

  

全校鬼ごっこ 3月2日(木)

 3月に入り、いよいよ卒業が近づいてきました。6年生は卒業への取組の一つとして、「全校のみんなが楽しめることをしよう。」ということで、昨日の昼休みに全校鬼ごっこを実施してくれました。

 初めの鬼は6年生がつとめました。鬼にタッチされたら鬼になるルールなので、あっという間に鬼が増えていき、1回の勝負は短時間でつきました。でも、追いかける側も逃げる側も、運動場をいっぱいに使って走り回ったので、みんな息があがっていました。先生もいっしょに参加して、笑顔いっぱいの鬼ごっことなりました。6年生のみなさん、ありがとう。

二分の一成人式4年生&学校評価委員会 3月1日(水)

 4年生は誕生日を迎えると10才になります。ちょうど20才の成人式の半分なので、ここ数年「二分の一成人式」を行っています。大人への第一歩なので、この会を自分たちで計画・運営しました。初めは一人ずつ将来の夢についての決意を語ってくれました。大工・看護師・漫画家・警察官など、子どもたちなりの確かな将来設計ができていて感心しました。その後で、校長先生から「二分の一成人証書」を受け取り、練習してきた合唱や合奏を発表しました。とてもいい会でした。明日は、授業参観でも発表することになっています。

 またこの日は、学校評議員の皆さまに、今年度の教育活動の評価をしていただきました。スマホの使い方やICTを使った授業、外国語活動など貴重なご意見をいただきました。最後に「地域の皆さんは、先生方の頑張りを応援しているから、自信をもってやってほしい。」という励ましの言葉をいただき、これからもより一層地域と共に歩んでいこうという気持ちが強くなりました。評議員の皆さま、1年間お世話になりました。

避難訓練&保護司の方との懇談会 2月23日(木)

 今回の避難訓練は、地震の後家庭科室から出火したという想定で行いました。地震は突然やってきます。そこで、今回の訓練は、あえて休み時間に行いました。子どもたちが自分で考えて安全に避難できるかがポイントです。その結果、全員が遊び場所から2分以内に避難が完了し、運動場に集合ができました。これまでの訓練の成果がしっかり出ていました。

 また、この日には、西中学校区の保護司の方々と職員との懇談会を行いました。保護司の皆さんは、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支え、犯罪予防の活動に取り組んでおられます。小学校の間に、子どもとしっかりつながり、認めたりほめたりして、子どもたちとうんと関わってあげてほしいと言われました。さびしい思いや、かまってもらえないストレスから、非行に走ることも多いと教えていただきました。とてもいい勉強になりました。

 DSCN3973

振り返り学習&朝学習交流 222日(水)

 4・5・6年生は、毎月1回「振り返り学習」を行っています。これは、前学年までに習った漢字と計算をプリントなどを使って振り返る復習です。この時間は、他のクラスの先生が教えてくださるので、子どもたちもいつもとは違った雰囲気の中で、しっかり学習しています。振り返り学習のおかげで、以前習ったことも、定着していくことでしょう。

 また、朝学習の異学年交流も行われました。上学年によるマンツーマンの指導で、下学年はわからない問題を教えてもらうなどいい勉強になりました。3・4年生は、まず5・6年生に教えてもらい、今回は1・2年生に教える側となりました。いい交流ができています。

新入生と1年生との交流会 2月20(月)

 17日に新入学説明会と1年生との交流会を行いました。4月に新入生になるお友だちは20人ですが、まずはみんなで算数の授業の見学をしました。1年生が黒板に書いたり、手を上げてはきはきと発表したりする様子を、しっかりと見てもらいました。それから、全員での桃太郎のテンポのいい群読も聞いてもらいました。最後に、小学校のいすに座らせてもらって、一緒に工作をしました。きっと、早く1年生になりたいなあという気持ちがふくらんだことでしょう。4月の入学を、学校のみんなも楽しみにしています。

CIMG3158

七輪体験大成功3年生 217日(金)

 3年生が昔のくらしの体験で、七輪に挑戦しました。炭で火をおこすことは、ほとんどしたことがありませんでしたが、おうちのみなさまの協力もあって、予想以上に早く火がつきました。おかげで、おもちやするめも上手に焼いて食べることができました。中には、火が強すぎて黒くなってしまった班もありましたが、それもいい経験となりました。

また、おもちにつける「きなこ」は、自分たちで育てた大豆を石臼でひいて作ったものです。それだけに、おいしさも格別だったことでしょう。参加してくださったみなさまといい時間が過ごせました。本当にお世話になりました。

昔遊び交流会1年生 2月14日(火)

 14日に、地域のみなさま16名をお招きしての昔遊び交流会が行われました。この日は雪が降る寒い1日でしたが、体育館の中では、1年生と地域のみなさまとの温かい交流会が行われました。準備や進行も1年生が行い、大きくなった姿も見ていただきました。

 みなさまには、「折り紙」「あやとり」「こま回し・紙ずもう」「お手玉」「けん玉」のコーナーを担当していただき、子どもたちが順番に回りました。どのコーナーでも、笑顔があふれ、しっかりとふれ合うことができました。その後、教室で楽しく茶話会もでき、楽しくお話もできました。最後に1年生からのお礼と手作りの「ペン立て」を贈り、和やかな会を終えました。来年もぜひお願いしたいと思います。

DSCN3911

クラブ見学3年生 2月13日(月)

 クラブ活動も今日が最後でした。クラブは5つあり、毎月14年生以上が楽しく参加しています。3年生は、来年度参加するために、すべてのクラブの見学をさせてもらいました。スポーツや工作、パソコンやゲームなど、いろいろなクラブの見学ができて、きっと自分の希望するクラブが見つかったことでしょう。

全校学力検査&大雪 2月10日(金)

 今朝は大雪で、子どもたちは大はしゃぎでした。ただ今日は、全校での学力検査が実施されたため、外遊びはあまりできませんでした。それでも、昼休みには雪にも負けず、縄跳びをする元気な子どもたちがいました。

 さて、学力テストですが、この1年間の学習の成果や課題を見つけ、次年度の指導に生かしていこうと、毎年この時期に行われています。初めて受ける1年生も、真剣に問題に向かっていました。いつものテストとは形式が違っていたので、子どもたちも少し戸惑っていましたが、最後まで解こうと頑張っていました。

代表委員会 2月8日(水)

 今日は今年度最後の「代表委員会」でした。代表委員会は、3年生以上のクラス代表と委員長が出席し、5・6年生の運営委員会が進行します。今回は「6年生を送る会」や「ドッジビー大会」などが話し合われました。どのクラスも、しっかり話し合い、質問や意見を考えて発表できました。話し合いの様子を5年生みんなで見学し、次のリーダーとしての勉強ができました。

新入学児との交流会 22日(木)

 4月から1年生になる新入学児のみなさんと5年生との交流会が行われました。この日のために5年生は楽しいゲームを考えてくれていました。おかげで、手をつないでのじゃんけんゲームがとても楽しかったようで、みんな笑顔で参加していました。その後は、5年生教室での給食です。大きな机に座らせてもらいながら、セルフサンドをおいしそうに食べていました。その横で、お世話する5年生がとっても頼もしく見えました。2ヶ月後に、ピカピカのランドセルを背負って入学してくる新1年生を楽しみにしています。

2月の全校集会 21日(水)

 今日は2月の全校朝会を行いました。まず校長先生から、「節分」の話を聞きました。節分が終わると暦では春が始まる「立春」を迎えますが、実は1年中で一番寒い時期です。そこで寒さに負けないように縄跳びをしようということで、2年生の縄跳び名人に出てきてもらい、高難度の「はやぶさ」を見せてもらいました。次に長谷川先生から、風邪をひかないためのうがいのやり方を教えてもらいました。最後は生徒指導の重松先生の話です。友だちの名前を呼ぶときには、「ちゃん・くん・さん」をつけましょう。そうすると、その後の言葉もやさしい言葉に変わっていくということをわかりやすく話してくれました。呼び捨てをなくし、ちゃん・さん・くんがついた、やさしい言葉が増えていってほしいですね。

美作大学との交流授業&津山西中出前授業 131日(火)

 美作大学との交流授業も今回が3回目となります。1・2年生にリズムジャンプと縄跳びを教えていただきました。リズムジャンプは、軽快な音楽に合わせて、ロープをまたぎながら交互にジャンプをします。いろいろな跳び方をするので、変化があってとても楽しいです。そのリズムを縄跳びに生かして、前跳びや駆け足跳び、あや跳びや二重跳びに挑戦しました。ノリノリの音楽と大学生のアドバイスで、子どもたちもどんどん上手になりました。

 5時間目は、津山西中学校の木村先生を迎えての体育の出前授業です。中学校進学を前に、中学校での体育の授業を経験し、少しずつ中学校に向けての意識を高めてもらおうと企画しました。6年生は最初少し緊張していましたが、木村先生の指示をしっかり聞いて、男女仲良くしっかりと体を動かしていました。

 大学と中学の先生による指導で、子どもたちにとっては楽しい経験ができました。

 

DSCN3766

学年参観日 1月27日(金)

 今日は「学年参観日」でした。お忙しい中、たくさんの保護者の皆さまにおいでいただき、ありがとうございました。おかげで、子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。また今日の授業には、愛育委員さんや保健師さん、税務署の方や栄養職員と、たくさんの方をお招きしました。いつもとは違うお話が聞けて、有意義な学習ができました。

さて、3学期が始まって早くも1ヶ月がたちました。来週からは2月に入ります。いよいよこの学年のまとめの時期になります。ご家庭でも次の学年に向けて、自分で「起きる。宿題する。用意する。」などができるように、子どもへのプラスの声かけをお願いします。

 

きらきら作品展 1月24日(火)

 先日アルネで「きらきら作品展」が行われ、院庄小学校からも、さくら学級とたんぽぽ学級のお友だちが、絵や工作の作品を出品しました。どれも子どもらしいのびのびと表現した作品ばかりで、見ていて心がほっこりしました。

DSCN3599DSCN3597DSCN3598

 

DSCN3601DSCN3602DSCN3605

 

和楽器体験 5年生 1月20日(金)

 5年生は、20日に音楽の授業で和楽器(琴と尺八)を体験しました。琴は松野さん、尺八は芦田さんが教えてくださいました。どちらの楽器も、実際に触ったり演奏したりという経験はあまりできません。ですから、とても興味津々で演奏に挑戦しました。琴は弦の番号を教えていただき、爪ではじくと音が出ますが、尺八はそうはいきません。口の当てる場所や角度、息の吹き方などがうまくいかないと全く音が出ません。悪戦苦闘しましたが、音が出たのは数人だけでした。とは言え、いい体験ができて本当によかったです。

3学期の読み聞かせスタート&松の剪定 1月18日(木)

毎週木曜日の朝は、ボランティアのみなさんが、「読み聞かせ」をしてくださっています。3学期の読み聞かせは、今日からスタートです。子どもたちも、この時間をとても楽しみにしています。

 ボランティアの方は、毎回子どもたちが喜びそうな本を選んでくださいます。そして、絵本を手に持ったり、テレビやスクリーンに大きく映したりと、いろいろと工夫して読んでくださっています。おかげで、子どもたちも集中して聞くことができています。学校では「読書年間100冊」にも取り組んでいますが、おうちでも、本にふれ合う時間をぜひ取ってみてください。

 また今日は、学校にある松の木の剪定をしていただきました。シルバーの方々が、高い木の上での作業を、安全に気をつけながらも、とてもていねいに行っていただきました。おかげで、松の木もすっきりしました。

大雪&児童朝会 1月16日(月)

 今朝は昨日からの大雪で、一面の銀世界でした。子どもたちは大喜びですが、先生方は通学路を確保するために、早朝からの雪かきが、一苦労でした。

 この冬初めての大雪で、雪合戦に雪だるまと、思いっきり雪遊びができました。中には雪まみれになっている人もいましたが、笑顔いっぱいで遊べました。

 また、この日は1月の児童朝会でした。6年生が「修学旅行の報告」をグループごとに発表してくれました。さすが6年生です。見学場所を上手にまとめ、しっかりとした声で発表してくれました。

運営委員からは「今週のあいさつ運動」と「書き損じはがき集め」のお知らせがありました。書き損じはがきは、お金に替わりユニセフなどの募金となります。年賀状や官製はがきの書き損じや未使用のものがありましたら、学校までお届けください。ご協力お願いします。

 

とんど焼き 1年生 1月13日(金)

 今日、1年生は幼稚園生と一緒に、小正月の行事「とんど焼き」をしました。小雪が舞い、北風が強い寒い日でしたが、子どもたちは元気にとんど焼きに参加することができました。

 幼稚園の園庭に竹で組まれたものにお飾りを入れて火をつけると、強風のために勢いよく燃え、しばらくは近づけませんでした。火が小さくなってから、おそるおそる書き初めを火の中に入れました。高く舞い上がったので、きっと字がとても上手になるでしょう。

その後に、おもちを焼いてもらって食べたり、ぜんざいをいただいたりしました。とてもおいしかったです。最後に、病気にならないように、おでこ炭をつけてもらいました。幼稚園生といっしょの、とても楽しい行事でした。

3学期始業式 110日(火)

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

そして、今日から3学期がスタートし、小学校にも子どもたちの笑顔と歓声が戻ってきました。いよいよ院庄小学校も、平成29年(2017年)の始まりです。

さっそく、寒い中でしたが、体育館で3学期の始業式を行いました。式では、3学期はとても短く50日くらいしかないので、11日を大切に過ごそうという話をしました。そして、「今の学年の勉強はできるようにしよう。」と「最高のクラスを作ろう。」という2つの目標を話しました。そのためには、

「お」  思いやりの心をもって

「しょう」正直な態度で

「が」  がんばる力を伸ばそう  そして、

「つ」  次の学年に向かっていこう

ということが大切ですということも話しました。

どの学年も、新学年に向かって、大きく羽ばたける3学期にしてほしいものです。これからの子どもたちの活躍を期待しています。

また、3年生に新しいお友だちが増えました。遠く岐阜県から来てくれました。早く仲良くなれるように、みんなで声をかけたいものです。これで全校179名になりました。

DSCN4212


もどる