 |
 |
 |
9/29
どの学年も人権参観日にむけて、人権ポスターを描いています。5年生は、運動会の写真を使って絵を描き、仲間の大切さを現すことばを付け加えます。出来上がりは、参観日でご覧ください。 |
|
9/28
美作大学の津田准教授をお招きして体育科の校内研修会を開きました。2時間目に1-3年生、3時間目に4-6年生がそれぞれリズムジャンプの指導を受けました。EXILEの音楽に合わせてジャンプジャンプ!みんな最後まで楽しく笑顔でジャンプができましたね。おかげで給食がおいしく食べられたようです。 |
 |
9/27
今日の昼休みにはなかよし班遊びをしました。ALTのリンジー先生も飛び入りで豆運びに参加して下さいました。ありがとうございます。 |
|
9/27
1年生が図工で人権ポスターを描いていました。運動会で頑張っている自分たちの絵を描いたので、そこへ文字を書いたものを張り付けていく予定です。個性豊かな作品ができていますよ。 |
 |
9/27
4年生が理科で空気のことについて勉強をしています。閉じ込めた空気を押すとどうなるか?実際に、ナイロン袋に空気を入れてポンポン押すと・・・。楽しそうに実験ができていました。 |
 |
9/27
5年生が、ALTのリンジー先生の授業を受けていました。カードを使ったゲームやネームプレートを作っていました。好きなこと嫌いなことを英語で言う勉強をしていました。 |
|
9/26
6年生は家庭科で自分たちのエプロンを作っていました。今日は、アイロンを使ってエプロンの端の処理をしてしつけ縫いをしていました。さすが6年生で、アイロンも上手に扱いしつけも上手にできていました。次の家庭科ではいよいよミシンを使って本縫いをするようです。どんなエプロンができるか楽しみですね。 |
 |
9/26
2年生は算数の授業をしていました。ノートと教科書の準備もきっちりと、まだ暑い日もありますが、勉強しやすい環境になっているので、集中して頑張っていきましょう。 |
 |
9/26
運動会も終わり、子どもたちは学習面に力が入っています。1年生が、国語の授業で「下」の字を習っていました。姿勢もよく我慢強く勉強して行きましょう。 |
|
9/18
運動会が無事に終了しました。地域のみなさま、保護者のみなさま準備から片付けまで本当にありがとうございました。
左の画像をクリックすると運動会特集ページへ移動します。
このページには、ブラウザの機能で戻ってください。 |
|
9/18
16日の運動会は、台風18号接近前の秋雨前線の影響で雨天延期になりました。そして17日の午後からの台風18号の影響なのか、18日早朝に職員室のある管理棟が床上浸水!保護者のみなさま、地域のみなさま職員総出で水かきをすることに・・・。職員室、校長室、パソコン室、相談室、保健室がすべてが水浸しに・・・。電話も不通状態です。 |
|
9/15
4年生と5年生が、てるてる坊主を作っていました。どちらのクラスも個性豊かにかわいい、てるてる坊主ができました。どうか子どもたちの願いが天に届きますように。 |
|
9/15
今日は、運動会前最後の練習です。台風18号の影響を受けて秋雨前線が刺激を受け明日の天候も雨が心配されています。例年になく暑く、また急に寒くなったりで、体調を崩す子どもたちもいる中頑張って練習をして来ました。保護者のみなさま地域のみなさまにも、何とか明日見ていただけることを祈るばかりです。 |
 |
9/13
今日は、昨日の雨も嘘のように朝から良いお天気です。2週間練習してきた運動会の予行演習を全員そろって行うことができています。グラウンドから子どもたちの元気な声が聞こえてきています。本番の土曜日の天候が台風18号の接近で心配ですが、秀実っこのパワーで台風をそらせましょう! |
 |
9/12
今日も、昨夜からの雨で運動場の状態が悪く体育館で練習をしています。全校練習では久米音頭の練習をしていました。子どもたちも頑張っているので、保護者のみなさま地域のみなさまも運動会当日はご一緒に踊ってください。 |
 |
9/12
今日は運動会の全校練習の前に全校朝の会を行いました。教頭先生から、校長先生から以前お話があった写真の言葉を使ったお話を聞き、各クラスの代表がめあての発表をしました。右下のキャラクターは秀実のキャラクター募集で描いてくれたキャラクターの一つです。 |
 |
9/11
5時間目には、12年生競技の練習を運動場でしていました。暑くもなく風もあるので練習しやすくて助かります。 |
 |
9/11
高学年の表現練習を運動場でしていました。形が少しずつ揃ってきています。みんなで心を一つにして本番まであと5日練習をしましょう |
 |
9/8
今日の6時間目には、運動会の係会を4年生以上で行ないました。演技係、放送係などそれぞれの役割を決めました。水曜日には、予行演習を予定していますが、実際に係の仕事もします。自分の仕事をきっちり覚えて競技や演技だけでない裏方の仕事も頑張りましょう。 |
 |
9/8
今日は2日ぶりの晴れで、全員張り切って運動場での練習をしました。そのあと、昨日指導をしていたJアラートが鳴った場合の避難訓練を行いました。
運動場から担任の先生に付いて1、2,3年生は各教室に帰り机の下に隠れました。4年生は家庭科室の隣の多目的室に、5-6年生は家庭科室の机の下に隠れました。実際にこういうことが起きないことを祈るのみですが、起きた際に自分の命をしっかり守れるようになりましょう。 |
 |
9/7
5時間目には高学年のソーラン節隊形移動の練習をしていました。これも運動場ではないので、想像しながらの移動です。覚えることが多くて大変ですが、みんな一緒に頑張ろう!! |
 |
9/7
昨今の弾道ミサイル発射に伴う不安のある中なので、Jアラートが鳴った際の避難について全校練習のあと、指導を行いました。指導のポイントは建物の中に避難、爆風にそなえるため窓ガラスから離れる。頭を守る!明日、運動会の全体練習のあと、実際の避難の仕方を覚えるため避難訓練を行います。 |
 |
9/7
朝から雨で、運動会の練習が運動場でできません。昨日も体育館で開閉会式の練習を行いました。今日は、綱引きの練習と久米音頭の練習をしました。実際の運動場での動きとは違うので、子どもたちも教員も不安ですがみんなで気持ちを一つに想像力を働かせて練習していきましょう! |
|
9/6
6年生が、ソーラン節を踊るときに着る法被に思いを込めて一文字を入れました。どんな気持ちをこめたのかな? |
|
9/5
明日から、雨の予報なのでどの学年も運動場での練習を前倒しで行なっています。4時間目に1,2,3年生の表現でダンスの練習をしていました。振りも覚え、あとは隊形移動などを練習しています。 |
 |
9/4
今日から、全校による開閉会式の練習がはじまりました。曇り空で気温も低めで絶好の練習日和です!1年生にとってははじめての小学校の開閉会式です。今週から本格的に外での練習も増えてきます。一日に3時間運動会練習という日も多くなりますので、水分を多めに持たせてあげてください。 |
|
9/1
今日の昼休みには、各委員会の委員長と学年代表の子どもたちが集まって運動会のなかよし班競技に何をするかの話し合いをしました。水曜日にも行いましたが、意見がまとまらず今日、もう一度開催しました。いろいろな意見が出され何とか競技が決まりました。 |
 |
9/1
高学年の表現の練習風景を見てきました。今年はフラッグを使った集団演技に挑戦します。どんな演技になるかお楽しみに! |
 |
9/1
今日から9月です。朝晩はずいぶん涼しくなって過ごしやすくなってきましたが、昼間はまだまだ暑いです。そんななか、どの学年も運動会の練習を頑張っています。2時間目には、6年生が開閉会式の練習をしていました。きびきびとした動きで頑張りましょう |
 |